てぃーだブログ ›  nonStop. 

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2016年03月26日

あっちゃこっちゃ

この時期の同じ業界の人はそうなんでしょうか。
年度末で使用期限を迎える権利消化の為に無駄に飛行機に乗ります。

年度末で有休が消滅するイメージ?


なんとなく名阪を移動してみたり。


うみゃーうみゃー


熱田さんできし麺、うみゃー


赤色ベッタリの図鑑で見たパノラマカーってもうないのね。
最近のは面白くないっすわ



なんとなく北海道行ってみたり。
これボロくて良かった。



雪山と崩壊してるサイロを見ると五郎純蛍を連想するのは自分だけ?



なんとなく登別の地獄。

台湾人多いわ〜。大陸ぢゃないからちゅラぐま全然OKだけど
日本に旅行中の台湾人って大陸人と一緒くたにされて邪険にされてる
人が多いんぢゃないかと思う。


なぜかタイのテレビ撮影中。地獄谷をバックにイチャつくタイ人バカップルの設定。
足止め食らって結構ムカついた



虎杖浜温泉。湯が緑っぽくて良い。メタケイ酸。


これ建物。



名前かわいいけど、ジモティーはなんて呼ぶのかな。
ポン+アヨロだけど長年のあいだに、ポナヨロに変化しないのだろうか、
とかどうでもいい事を考えながら歩く。



この日はシステムがぶっ壊れて大量欠航が出た日で東京に
帰ってくるのが大変でした。  

Posted by ちゅラぐま at 20:03Comments(0)国内

2016年03月12日

有効活用できない

5年から10年に1回位のペースで釜飯って食べるよね。って自分だけか?


おぎのやではなく道南の釜飯。

で食い終わったあとって必ずこの容器なんかに使えねーかなーってなるわけ。
日本全国民が同じ悩みを持ってるらしく、グーグル先生に聞くといっぱい
出てくるんだけど、「米を炊く」「巨大茶碗蒸しを作る」「植木鉢」
「ちょっした小物入れ」って感じでどれもこれもなんですわ。

敢えてこれで料理しようと思わないし、鉢にしては水切れ悪いし、
小物入れに釜飯容器ってダサカッコダサい(=ださっぽいけどかっこいいと
見せかけてやっぱりダサい)からやだな。。って事で今回も捨てます。  

Posted by ちゅラぐま at 23:16Comments(2)国内

2016年03月09日

美国急行


これ、カードにのってるおっさん兵士。


明細見てたら「遅延損害金」なるものが請求されてるんですわ。ビビって美国急行に電話。

ちゅ 「あのー、クリスタルクリーンなちゅラぐまの信用履歴にこんな項目つけないで欲しいんっすけど」
美  「はぁ??あんたが支払遅延したんでしょ、
     引き落とし出来なかったから損害金を請求して当然だもん、プンプン」
ちゅ 「ちゅラぐまの預金残額は、少なくて恥ずかしいけど常に100億円キープしてます。
    引き落としが出来なかった日の残高も証明出来ると思います。事情を調べてみて~」
美  「まんどくせー、どうせあんたが貧乏だから引き落とし出来なかったんでしょ、
    いちお調べてみるけどさ。see-you! 」


翌日

美 「ちゅラぐま様でいらっしゃってあそばされますでございますでしょうか?先日お問い合わせ
   あそばされました件でございまするが、当方の完全なるミスでございまして、口座登録担当者が
   口座番号の数字をひとつ間違えて処理しておりまして申しわけございません、ペコペコ」

みたいな。こんな事ってあるの?こっちから指摘しなかったらどうなってたんだろ。

美  「ところで引き落とせなかった分、今日にでも振り込んでくれない?あ、ちなみに間違って
    請求しちった遅延損害金は次の支払い処理の時に返金するからね」

と、未収金はせっせと回収するくせに誤請求の処理は後回し。



で、なんか対応イマイチなんでweb明細でなく、郵送で紙明細を取り寄せてるんだけど
2ヶ月連続で請求された遅延損害金のうち、新しい方だけが返金されてたわけ。で、電話。

ちゅ 「あのー、どうなってんのお宅の会社。前回電話くれた担当者は返金処理が完了するまで
    自分がちゃんとモニターするって平謝りだったけど」
美  「(たまたま電話に出た私に言われても困るんだけど・・) 取り敢えず調べてみるね、hold on✩
    おまたせー、誤請求だったから全部ちゅラぐま様に返さなきゃいけない分なんだけど、古い方は
    処理をするのを忘れちゃったみたい。sorry! will reimburse next time ! 」

みたいな超~軽いノリだったよ。ん~、アメリカ~ン!
  

Posted by ちゅラぐま at 13:50Comments(0)財テクざっくざく

2016年03月09日

ちば

羽田からバスで海底トンネルをくぐれば千葉県はあっと言う間ですね。



市原の五井って駅。いつの時代?




なんとか、って駅で途中下車してみた。



その、なんとかって駅。桜の季節は綺麗っぽそうです。




その、なんとかって駅の向こう側(左後ろに写ってるやつ)にはすぐにダム湖。なんか怖い。



ご立派。



またまた駅に戻って先に進みます。



この昔っぽい列車、車内は通勤電車みたいでちょっと残念感ありだよね。




上総中野からいすみ鉄道に乗り換えて太平洋側に抜けて帰りました。


今となっては貴著な雰囲気な路線ですね。再現感があってリアルとは違うんだろうけど
って思った。JR北西九あたりのリアルに行きたいと思った。
  

Posted by ちゅラぐま at 13:06Comments(0)国内

2015年12月31日

ネガニシタバリガ




最近乗ってる飛行機がこっち系(LCC)が増えてきた・・。やべーなこの傾向。
ってか、日韓台路線ってLCC入りすぎぢゃね?需要はとっても太いところではあるけど既に
消耗戦状態のような。年明けからは更に増えるよね。今回乗ったこの会社もアホみたいな料金でした。


アシアナのお下がりA321なんだけど、こないだ広島で高度下げすぎてILSに引っ掛けて
エンジン全損してたよね。こわいなーこの飛行機も乗員も。

この航空会社、LCCなんだけど預け荷物無料、ホットミール提供が売りらしい。


クソまっずい。マジまっずい。

預け荷物が無料は嬉しいかな。預ける程の荷物量はないんだけど土産で買ったキムチは
持ち込めないから預けざるを得ないっぽいからね。

釜山の空港では着いた時も、帰国する時も両方とも沖止めではなくターミナルにつくんだけど
PBB使わずにわざわざタラップ車をつけてバスに乗らされるの。とっても涙ぐましいね。





目がチカチカ。


うんめぇ。



腹いっぱいだけど、屋台でおでん。こっちのおでんの味は相変わらずビミョー。
ネタ1個50円。



멸치(煮干ダシ)グクス。

マジで腹いっぱいだけど無理やり食う。1杯200円。


胃薬飲んでおやすみなさーい。太田胃散、いい薬!



Zzzzzzzzzzzz



おはよー。
ホテルから徒歩30秒の銭湯で朝風呂。地元民に紛れて入浴。
そっから徒歩10秒の食堂でテジクッパ。

訪問予定の食べ物屋リストを作成して来たのにホテルの周りの食堂が美味そ過ぎて予定が全部狂う。




ベタなチャガルチ市場行ったり、デパ地下でキムチを爆買いしたりで終了。



今更気づいたけどソウルより釜山の方が好きかも。ガイジンが東京より大阪を好むのと同じ感覚かな。


ところでちゅラぐまが後生大事に持っている2003年にソウルで入手した交通カード

前回釜山来た時は使えたのに、今回は残額は確認出来なたものの使用不可、でした。
なんでか知ってる人いたら教えて下さい。
  

Posted by ちゅラぐま at 22:43Comments(0)韓国

2015年11月14日

台湾へ出張

ひっさしぶりに台湾に行きました。お仕事。
日帰り。疲れて軽く知恵熱っぽい。



キムコとSYMの原チャ洪水風景が懐かしい。

道路の反対側になる美容室?でシャンプーだけしてもらって
ダッセー7:3分けの髪型セットをしてもらいたい。場合によっては8:2分けになる事も。
今回は時間もないし客にも会う予定なので我慢しました。



最初に台湾に旅行に来た時に、台北市内から桃園空港に向かうバスから良く見かけて
なんだろな~、と思ってた檳榔屋さん。その頃はセクスィーパッションのお姉さんが販売してたけど
今回見かけた店はみんなおばちゃんだった。まさか同じ人々がそのまま年齢を重ねて・・?


台北市内で用事を済ませた後は


本当は駅弁を食べながらセマウル号、ぢゃなくて自強号で行きたいとこだけど、




台北から桃園まで新幹線で行きます。東京から新横までわざわざ新幹線に乗る、って感じ?
ぼっろ、てかきったないなー。洗いなさい!

日本の新幹線はどんどん世代交代してるのにここのは開業した時のまんまなのね。



なんかあったらハンマーで窓をぶち壊して避難します。


桃園で用事をすませてとっとと帰国しますと。


貧乏出張なのでコスト減とともに、どんなもんかって事でヴァギラ航空。
ちなみに往路は羽田からまともな飛行機で行きました!

桃園空港の第一ターミナルはウッディ~な感じに様変わりしててぱっと見、良さげなんだけど
なんせヴァギラを含め各国お安い航空と、チャイナの近距離路線が使用してるんで
ちょっとカオスっぽい雰囲気。ターミナルに入ってる店もなんだかイケてないわー。



ご搭乗。前回インチョンまで行った時に懲りたんで今回は非情口の足元広いとこ。

普通の座席はほぼ埋まってたんだけどこの追加料金が必要なとこは誰も乗ってなくて
自分だけだったわけ。だけどみんな空いてると思って次々と移動してくるんですわ。。
そのたびにキャビアテ(後述)が撃退するんだけど、一人いちゃもん付けてずっと座り続けてる人が。


ヴァギラは、運賃がバカ安の「わくわくヴァギラ」と、変更とかキャンセルがちょっと出来る「コミコミヴァギラ」が
あるんだけど、自分の場合は仕事を済ませて帰国するだけとは言え、離陸するまでは気分はずっと
「ドキドキハラハラヴァギラ」でした。お上手。


で、搭乗時からずっと号泣しっぱなしの赤子(推定3歳、けっこうデカくて普通に歩く)
を連れたお母さん(バカ美、仮名。推定36才)と、その母の3世代旅行者が乗って来た時からヤバヤバ。

バカ美    「ママ、荷物は邪魔だから早くキャビアテ(バカ美用語らしい)に上に載せさせて!」
バカ美の母 「うん、わかった。ちょとーすみませーん、これ全部上にやってー」
バカ美    「あー、もー!ハルトがまた泣き出した!うっるさい!だまれ! 
         ママ、キャビアテ呼んで荷物から抱っこ紐を出させて!」

みたいな激イタ親子で遠くから見てたら面白いんだろうけど自分の真後ろの席だったから
超~~イラついたわけ。

で、バカ美は離陸前からグズってるデカめのハルトを抱っこして非常口席に勝手に座る。

キャビアテ 「(わー、何このイタイ客・・)お客様~、この席は有料ですし子供連れは、云々かんぬん・・」
バカ美   「はぁ?どうせ空いてる席でしょ?意味わかんなーい」
キャビアテ 「(同じ説明をリピート」
バカ美   「このちょと広いスペースでハルトをあやさなくちゃいけないの!私はうるさくても
        いいんだけど他のお客さんに迷惑でしょ!私は全然いいけど!!」

バカ美の母はこのやり取りをニコニコして見守っちゃってるわけ。やばいねー。

キャビアテがなんとか説得して離陸ん時は一般席に座らせてたけどベルトが消えたら
ハルトをあやさなきゃー、みたいな雰囲気出しながらまた非常口座席に着席。


バカ美はハルトが大人しくなると困るから眠ってるハルトにちょっかい出してちょっと泣かせる、
キャビアテが近づいてくると、頑張って泣き止ませてますアピール。
キャビアテは関わりたくないから4人全員、忙しい振りしてこの客から逃げる逃げる・・


そんなこんなしてる間にも他の事情を知らないお客がやっぱりこの席に移動してくる訳で、
そのたびにキャビアテが説明して自分の席に戻ってもらう。バカ美は子守りパフォーマンス。


で、こんなやり取りを見ながら高度を下げ始める所まで来ちゃったんで後ろのギャレーで
わいわいミールを立ち食いしてるキャビアテさん達に聞いてみたんです。

ちゅラ   「あの~、先任さん。あそこのDQN なんでずっと座ってるの?」
キャビアテ「当社の機材は狭くてお子さんをあやして頂く場所が他にございませんで仕方なく・・
        離着陸時はきちんと移動して頂いておりますので~」
ちゅら   「えー、赤ちゃん連れの台湾人の親子が座った時はどかしてたぢゃん」
キャビアテ「もごもごも~」
ちゅラ   「ってかクルーズ中でも緊急事態ってあるし脱出説明してないし
       援助の同意も取ってないぢゃん、そもそも非常口席に幼児って・・」
キャビアテ「(バレた?)実はそうなんです、えへへ。サーセン」
ちゅラ   「ってか会社として追加料金取って販売して、払ってる客がいるのにダメぢゃね?」
キャビアテ「申し訳ございません」
ちゅラ   「どかされた他の客はかなり不満だろうし、これがホトケのちゅラぐまぢゃなくて
VGC(ヴァギラゴーマン倶楽部)ダイヤの客だったらコメントレターが会社に行っちゃうよー」
キャビアテ 「も、も、申し訳ございません!見逃してー」

みたいな、ちゅラぐまがクレーマーみたいな雰囲気になっちゃってかなり後味悪いっす。

でも現場の人って大変だよね。変な客はこれからもいっぱいいるけど頑張れキャビアテ!!

  

Posted by ちゅラぐま at 22:24Comments(2)台湾

2015年10月31日

またまたISG



ドレミファ空種航空に初めて乗ってみました。石垣。

ミドラーとしては長栄航空に次いでナイスなカラーリングです。
そしてガラ空きな搭乗率は同業他社としてはまたまたナイス。


石垣は遠いね~、やっと着いた。





原チャでチンタラ走ってたら辺り一帯に炊きたてご飯の香りが!


泡盛の工場ですね。原料はお米。
この炊きたてご飯の香りでオカズが何皿も進みそうだぜ。

以前の同僚女子(太め、美人ではない)が焼肉屋の階上の部屋に住んでて、下からあがってくる
焼肉の匂いだけで夕御飯が進む、って言ってたのを思い出した。元気かなぁ。
あれ以上に体重増えてないといいなぁ。



惰性でやってた子供支援的なやつをやめてからは自然環境を必死に守っておりまして、




ちゅラぐマネーがたっぷり注ぎ込まれているこの施設を視察して来ました。


白保地区に新空港が出来て便利になりましたが、なんだか敷地が陥没してる箇所があったり
カラダキ(山の名前)は建設時に削られちゃったし、色々ありますね。



石垣で所要を済ませて、帰りはユナイテッドのクズマイルを使って帰って来たんだけど
勝手に割り振られて変更出来ずにムカついていた座席がヘッポコビジネスクラスでちょっと楽チンでした。





日本海と竹島はでっかく表示希望。

  

Posted by ちゅラぐま at 00:47Comments(0)沖縄

2015年10月06日

ラジオ生活

約6年前に購入したテレビを後輩にあげたら、



部屋が広〜々。元々あんまり見ない人だからもっと早く処分すればよかった!

今はラジオ生活で一日中J−WAVerです。inter-fmって周波数が変わったのね。


ところでじわじわアナログレコード増殖してるけどやっぱ中古のLPは音悪いわ〜
CDみたくデータ保存も楽ぢゃないし、要らなくなっても売りにくいし。でも買っちゃうのだ。  

Posted by ちゅラぐま at 00:04Comments(0)ふだん

2015年06月14日

イリムティ2



全体的にうっそうとしてるよね、湿気もすごいし蚊が多い。昔はマラリアが大変だったそう。





水辺を見ると木の赤子がニョキニョキ。ワンパクでもいいからたくましく育てよ。




ふ~~ん。



新種の青いメダカがたくさんいました。



「まるま盆山」 と、左後ろは「石ぬ屏風」的な?



白浜港からヨネゾウさんの船に乗って船浮ってとこに行きました。

水が綺麗なので、実際は船が浮いてるっぽく見えたんだけど、ちゅラぐまの
ボロキャノンでは再現出来ないですね。




ここで発見らしいです。そう言えばその昔、ラジオ深夜便でそんな話を聞いた気がする。




ビーチは超綺麗ですね。プールではNGだけどここでは放尿してもOKだと思います。
スッキリ感が違います、って実践済みかよって話。





この島にもHoshinoリゾートが出来て色々あるんだけど、うまくやって欲しいですな。
昔のヤマハりゾートや西武みたいな強引な感じはやめて欲しい。個人的なイメージだけど。




釣り!

釣果2匹!!

大きい方の白い奴はなんかとっても可愛い顔をしてたから
家まで連れて帰って飼育したかったけど、食べちゃいました。



なんだか哀しそうで泣いてるようだ。ごめんよ、おいしく頂きました。
ちっこい奴は唐揚げにしてもらいました。



ちゅラぐま、イタい事はしたくないんですが、してしまいました。
この島では期間限定の仲良田節が解禁されていた事もあって小声でやってみました。





那覇経由で現実世界に戻りました。




そして試験合格の知らせを貰いました。
新たな試練の始まりです・・・


  

Posted by ちゅラぐま at 00:09Comments(0)沖縄

2015年06月13日

イリムティ1

試験は終わったので結果は出てないけど西表に行ってみました。


なんでか船がすっごい混んでて乗り切らないからちっこい漁船みたいのに溢れた客を乗せて
後から追っかけてくるよ、あっちのちっこい船の方が楽しそうでずっこい。





石垣は相変わらず台湾人がワンサカですが、週2でクルーズ船が入るみたい。朝に入港して
石垣を観光して夜に出て行く、みたいな。

船は人間もいっぱいだけど島に送る物資もどっさりだね。





西表の港。海の色すげ。。


安栄観光の船で行ったから島の中の移動も安栄のバスで行けます。
「イリオモテ山猫ちゃん飛び出し注意!」の看板が道沿いに多数なのに
ドライバーが超飛ばすから結構気になった。でも猫は夜行性か・・



夕陽が綺麗です。






  

Posted by ちゅラぐま at 23:14Comments(0)沖縄

2015年06月11日

ISG

あっちで試験があるので受けに行ってきました。

空港に行ったら経済椅子は満席と言われたので、奮発しました。
なんでラウンジ。まぁ毎度ですが別にここでやる事はないですよね。



あれから3年経ってるのに相変わらず青汁。変わったのは歳食って腹がポニョってる事くらい。
ライザップせねば。

聞くところによると師匠が断酒しているというので、弟子が飲んでたらいけませんね。
機内でもジュースにしときました。


羽田から千歳福岡那覇あたりだとガッツリ飯が出るんだろうけど、石垣線は結構軽い感じなのね。



ぼっろい767でした。地味だから昔は嫌いだったけど今となっては一番良いです。

今更な疑問なんだけど、機内販売ってなんだろ。。なんで移動中の機内でみんな
ショッピングするの?地上でシマムラとか行った方がじっくり選べるし安いぢゃん。。


爆睡してるうちに石垣に着きました。暑いっ!




ところで最近はホテルが結構値上がりしてるっぽいので民宿にしたんですが
まぁ音楽に寛大な宿で他の部屋から同じ試験を受ける人が練習してるのが聞こえるんですわ。
負けじとこちらも絶唱しときました。

エアコン消すと暑いし、付けたまま寝ると寒くて喉がやられるんでは、とビビりながら寝ました。






  

Posted by ちゅラぐま at 22:01Comments(0)沖縄

2015年06月07日

低音ハラスメント

今日まで我慢しながら忍耐強く愛用してまいりました、「和尚さん、波音楽機構」ですが
バズーカ低音にこれ以上耐えていく自信がなくなり売っぱらいました。



本当はアイワが欲しいんだけどもちろん売ってないので、次の候補ビクターのウッドコーンシリーズを
買いたいと思ったけど欲しい色は品薄で納期がおっせーのね。。みんな狙う商品は同じなんだなぁ。


で、これ。ケンウッド(下のやつね)。



ネットの口コミによると、
「まるで聖子ちゃんが箱の中で歌っているかのよう」、
「和尚さん波音楽機構に劣らない逸品」、
「もっと売れまくるべき製品だと思う」 とか。

セーコちゃんは聴く予定はないけど、マラ嫌に箱の中で歌ってもらおうぢゃないの。。


ミュージックスタート!
 ・・・・・
箱の中にマラ嫌はいませんでしたが音は良い感じです。
前のドンシャリ地獄の中、上下階の人にいつ怒られるんだろうと怯えながら
聞いていた日々から開放されたのが何より。


このメーカーらしいのはとっても地味な感じで置く事によって部屋がシャレオツになる
とかいうのは一切無いし個人的に相性の悪いメーカーなので末永く使えるか購入初日にして不安。
リモコンがウンザリする程、地味なんですよね(その点ソニーとかパナはそういうのないよね)。


  

Posted by ちゅラぐま at 00:54Comments(0)音のある生活

2015年06月07日

ハヌル2号 余命ひと月



この6月でサービス完全に終了で削除されるんだって!

ありがとうハヌル2号!ってかいまどきブログペットやってる人いねーわな。


懐かしのポストペットも誰かんちに遊びに行ったままソフトを削除したのであのクマちゃんは
チバラギの電線の中で彷徨っているのかな。。もう15年くらい前だな。あの頃はネットも有線だったし。  

Posted by ちゅラぐま at 00:22Comments(0)ふだん

2015年05月14日

薪Noh

会社帰りに多摩川を泳いで対岸に渡れば川崎です。

今日は大師で薪Noh。




雰囲気ポイントが加算されて、総合的に非常に良かったです。雰囲気加点。




薪がパチパチ燃えながらピーヒャラポンペコ鳴りながら般若が登場したら雰囲気満点だよな。。


昼間は暖かいけど日が落ちると寒いんで来年行く方は長袖持参でどうぞ!  

Posted by ちゅラぐま at 22:22Comments(0)ふだん

2015年04月26日

引越し

ちゅラぐま、引越しました。

新しいタワーマンション(こびとの身長基準)は、デジャイナージュで部屋が凸凹ってるんですわ。


写ってないけど高いところにグリーンを置いてるんで地震の時は顔面直撃の恐れ有りです。


そしてバルコニーが小さい。予定では椅子を置いてミロを飲みながら花火大会を見たり、
夏は泡パーリー、冬は鍋パーリーの筈だったんだけど、布団や洗濯物を干すスペースも
ちょっと困るくらいちっこいんですわ。
そこで角部屋特権で香港棒。物干竿をMAXに伸ばして宙に洗濯を干すアレです。
香港で「超だせー」とか思いながら見ていた事をいま自分が実践しとります。


ところで物件探しの時、デジャイナージュデジャイナージュっていっぱい出てきたけど
ちゅラぐまが以前住んでいた「鶴亀荘」も建築の前に設計したんだからデジャイナージュアパートだよね、
ってかこの世の全てのものがデジャイナージュです。

  

Posted by ちゅラぐま at 00:20Comments(0)ふだん

2015年04月22日

Noh

平日にぽっかり休み。

予定も夕方からなので、それまで何をしようかな、っと。
能を見てみよう、っと。


代々木千駄ヶ谷あたり。日本国立の専用劇場。




思い立って急にチケット購入したので座席の選択肢は少なかった。
柱が超邪魔だわ~。

相撲みたいに吊るしの屋根(?)にする事ももちろん出来るんだろうけど、柱を含めて
この舞台スタイルが様式美的な感じなんでしょうね、たぶん。

能と狂言がセット上演。狂言はいまいちだったけど能はかなり面白いと思いましたよ。
歌舞伎の派手さもなく、「エビちゃん様~」みたいな層もいないし、「XX屋っ!」の声もないです。

個人的感想だけど、実力主義ではなく世襲でチンピラみたいな人が主役級を継ぎ
「芸の肥やしに火遊びしてま~すw」みないなKabuki界はかなり違和感っすわ。


ところで能面を見ると殺人事件を連想するんだけどなぜ?
なぜかサスペンスドラマを思い出す。


  

Posted by ちゅラぐま at 22:22Comments(0)ふだん

2014年12月25日

GTB/ATB






なんか今年の冬は荒れた天気が多い気がする。


おかげで全国的にグラウンドナッチュりターン、エアナッチュりターンしまくりで業務的に疲れるわー。

どうか穏やかな天候がずっと続きますように。






(注、写真と本文内容は関係はありません)  

Posted by ちゅラぐま at 21:41Comments(1)ふだん

2014年12月25日

21年前



なついわー。「新幹線夏体験物語'93」 車内で厄介な客によるチマいトラブル続出なドラマ。

つまんないのに見てしまった。
トレンディ女王、ダブル宮崎の一人、マスミが主役。

21年前って自分幼稚園生くらい?と思いきや既に学ラン着てましたがな。
早いなーーーーーーーーーーーー。
  

Posted by ちゅラぐま at 18:04Comments(0)ふだん

2014年12月21日

王子



重鎮がワンサカなので見応えあると思います。
ちゅラぐまもちょこっと出ます。  

Posted by ちゅラぐま at 22:15Comments(0)音のある生活

2014年12月05日

SDJ公演その2

公演はと言いますと、良かったです。


当然だけどお客さんの反応の大きさは

花笠ダンサーが古典に合わせてゆったり舞う

クバ笠ダンサーが民謡に合わせて小気味良く舞う

野良着ダンサーズが野良歌に合わせて野良作業を舞う

ゆんた

って感じでしょうか。
「花笠」のあたりはダンサーの後ろで弾き唄いながら「あの人寝てるぞ」とか思いながらやってます。
まぁ、心地良いのでしょうからそれもアリですね。





打ち上げの後、新幹線で帰京。



新幹線が真っ暗になって急に停まったんですわ。長野で大きな地震があったんだって。


行儀悪いけど空いてるから3列を使ってスーパーエコでうとうとしてるうちに運転再開。
肘掛が邪魔で寝にくかったぞ。

  

Posted by ちゅラぐま at 00:26Comments(1)音のある生活

2014年12月05日

SDJ公演

SDJで公演しますよ~。



やっぱ移動は地上がいいっすわ。あっさり仙台到着。



仙台駅近くの目当ての牛タン店は開店前なのに行列が。。あっさり諦めて空いてる店に入る。


作並行って風呂入って。


仙台戻って旅館

感想はトリップストリッパー参照してね。



ちゅラぐまの酒場放浪記in仙台



〆はボロいラーメン屋。健康食生活は明日からにします。

じぃさんがやってるオンボロミニミニラーメン屋なんだけど、若者の客が
「麺固め、油多めで」
とか注文してたけど、君達ねぇそういう店ぢゃないよ、ここ。と思いました。
そして店主のじぃさんはアルバイトの中国小姐にすっごい意地悪なんだよ。わざと難しい
日本語で命令したりして。ラーメンもあんま美味くないし悪い店でしたダウン


で、翌日は公演でした。


こんな立派な会場でお客さんもたくさん来てくれました。めでたし。
  

Posted by ちゅラぐま at 00:09Comments(1)音のある生活

2014年12月04日

種子取

竹富に祭りを見に行ってきました。


エアバスで行って。



いつものちっこいので行って。新しい石垣空港は初めてです。



こぎれいになってスタバも出来てかつてのボッロい雰囲気は全くなくなりましたわ。

街まで遠いな~。ありがちな路線バスの前に地元の低速軽トラがブロックして
のーんびり、つーか超ノロくて多少イラつきながら市街地まで50分。

そっからフェリーで竹富島へ。慣れって嫌なもんで初めて行った時の感動がもうないんですわ。



美しいですね。



行列。



ひーよっ




「庭の芸能」




場所を移して奉納芸能。


今年は土日にばっちりかかったので例年以上の賑わいだとか。



こういうのってなんだかんだ経費が要りますよね、
って事で寄付を収めるとちょっとしたお返しに弁当ビールつまみを貰えます。

ビニールはオカズではありません。ってか妙に美味いんですけど、この弁当。
左下のニンニクが効いてますね。


朝から日が暮れるまでひたすら続くんですわ。ずっと体育座りしてるとしんどいので
たまにフラりと散歩。
西桟橋
陽がガン照りだったらもっと綺麗だったと思うけど、それでも相変わらず綺麗ですね。


島じゅう、祭り一色なので週末はフル稼働の牛君たちも今日は客車?を外してダーラダラ。


いつもはムチをペチペチしながらアサド屋を唄ってるおっちゃん達も祭りに行ってるしね。



目が離せない演目が目白押しなんですわ。離したけど。




さ、夜は家々をまわりますよ~。

頭に白布を巻いて唄いながら部落ごとに分かれて巡るんです。


個人宅なんで写真を載せるのも、、なんで各お宅で振舞われるタコニンニクコレクションをどうぞ。


ん~、ちょっとに見えてけっこう来るね~。口臭がどうの、とか言ってらんねーわ。



このお宅はベーシックだね。


ここは天ぷらみたいのが入っててナイス!


こちらは、黒糖生姜茶みたいのを添えて・・・




このお宅はシンプルなタコニンニクだな(写真なし)~と少しガッカリ(うそ!)してたら善哉を準備してくれていました。
もう深夜2時だけど元気復活!ってかニンニク食いまくりだからそんなに消耗してない気がする。


昔の人も、ニンニクのスタミナパワーとタコのタウリンパワーを知っていたのだね。
生活の知恵ってなんだかすごいね。



数時間の仮眠を取って、また明日の日の出の時間から神事が始まります・・・

  

Posted by ちゅラぐま at 23:12Comments(0)沖縄

2014年09月30日

SDJ




良い子のみんな、杜の都でボクと握手! on Nov 22nd .  

Posted by ちゅラぐま at 22:33Comments(0)音のある生活

2014年09月29日

噴火怖し




こうやって観光してたら急に、って事だよな。。怖いなぁ~~。


また行きたい。  

Posted by ちゅラぐま at 22:13Comments(0)ふだん

2014年09月28日

時間計算



新しい計算機。

時間計算機能、便利。 

以前の仕事はコンテナ32台×500キロは16トン、とか、あれとこれを足して95トンとかやってましたが
最近は飛行時間を計算する機会が多くありまして頑張って60分繰り上げて、とかなんとか
やっておりましたが限界来たんであっさり購入。

また一歩頭脳が後退しますね。ピポピポ押すだけだから。


  

Posted by ちゅラぐま at 21:58Comments(0)ふだん

2014年09月22日

東アジアPC

うちで毎日使ってるwindows 9搭載の台湾製ノートパコ、そろそろくたびれてきたし微妙な感じなので
裏蓋をひっぺがして日本製HDDをぶっこ抜いて韓国製SSDをぶっさし交換したらなんということでしょう、

立ち上がりが超~~速くなったよ。


それは大変よろしいんだけど、動きが全体カクカクなんだよね。相性かな?


今更言うのもなんだけど、三星とかラッキーゴールドスターはあんま好きぢゃないんです。  

Posted by ちゅラぐま at 21:43Comments(0)ふだん

2014年08月30日

帰国

極秘のうちに帰国しました。って何様やねん。




帰りの広々ゆった~りフライトで読もうとジャケ買いした旅行ガイド。もちろん1ページも読まず。
帰ってからも完全にインテリアの一部。


欧米にいる間に風光明媚なとこに行ったんですわ。普段持ち歩いているしょっぼい中華パッドでは
写真が綺麗に撮れるはずもなく全部変な色の仕上がり。帰国間際に慌ててアマゾンusaでコンデジ購入。

今どきいかつい形でデカ重、最新機能未搭載なんだけど根強い人気機種です。


  

Posted by ちゅラぐま at 21:21Comments(0)欧米か

2014年08月16日

駆け込み寺

欧米食事もまぁ飽きるんすわ。


近所に熊猫特急(パンダエクスプレスって中華のチェーン)もあるんだけど
メニューは中華だけど味付け中華ぢゃないですからーーー。

で、このド田舎で発見、キムズキッチン(移住のキムさんが経営)。



ん~、んまーい。キムさんまた来るわ。ってかこの国、外食がとっても高くね??

  

Posted by ちゅラぐま at 00:18Comments(0)欧米か

2014年07月05日

慎吾ちゃん

田舎だから運転できるけど、でもやっぱり慣れるまで緊張っすわ。
ウィンカーは余裕でワイパー動いちゃうし、交差点では間違えて左レーンに
入っちゃうし。スクールバスと学校周辺での運転ルールが良くわからん。




ある日、バックミラーを見ると、ファンファンファンとパトカーが。


ポリ 「免許見せなさーい」


イングリッシュわかりませーん、で切り抜ける方法も後でWebで見かけたけど
その時はスピードラーニングの遼君みたいにスラスラ出てきてしまったんですわ。

ちゅ 「I want to play at Masters (?)、、、ぢゃなくて、免許はいよ。」



15マイル/時 の速度超過だそうで。どーもすみません。





何月何日の何時に裁判所に出頭しなさい、みたいのが書いてあってドキドキぢゃん。
同僚のマットに相談したところゲラゲラ笑って

マ 「余裕余裕。みんなソレみんな貰うし。日本から来たばっかりでキロとマイルの違い
   わかんなかったとか裁判所に行って言ってみれば?」 みたいな。


ネットで調べた結果、ブッチで払わずも有りだけど、その後のアメリカ入国に支障があるみたい。
この切符(スピードチケット、と言うらしい)に異議がある人は指定日に出頭して主張しなさい、
なければそのまま罰金を払いなさい、的な流れ。
一定期間が過ぎるとネットに確定した罰金額が表示されてクレジットカードで支払い完了!
なんて便利、お気軽なんでしょう!!なんかただ金取られただけな気がしますよ。


まぁでもその後の運転はすごく慎重になったので実際効果あったと言えますな。


  

Posted by ちゅラぐま at 04:21Comments(0)欧米か

2014年06月07日

泡まみれ



埃っぽい土地だからか車が結構汚れるので洗車してみました。



長年の疑問が解消。

ガイジンは何故、水着で洗車するのか。


濡れるんなら、水着でついでに水遊びもしよう!って事なんだね。この歳でやっとわかった。
水着ならついでに泡にまみれてクネクネしよう!って事だったのか。




現実の世界では結構セルライトな感じで水着洗車をしていました。
  

Posted by ちゅラぐま at 03:01Comments(0)欧米か