てぃーだブログ ›  nonStop. 

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2017年04月01日

大邱中止

朝いちでやることなくなった。

福岡も見るとこいっぱいあるだろうけど、なんか気がのらない。


こないだの鹿児島旅行が消化不良だったから、鹿児島行ってみよ。

で、博多駅に来てみたけど、いまは在来線では福岡から鹿児島って行けないんだね。
大分とか宮崎をまわれば行けるけど時間かかりすぎ。

おとなしく新幹線で行きます。した道で行きたい。




鹿児島行きを待ってたら、東京口では絶滅したなつかしい新幹線がいた。
薄汚れててKTXかと思った。見た目かっこいいけどエアバスみたいに天井に向かってけっこう
ケズリがきついから客室は狭そう・・。屋根についてるツノみたいの久しぶりに見た。




途中は熊本だけに止まるやつに乗ったんだけど(何号だったか忘れた)、熊本でドバーって降りて
その先はガラガラ。ほっとんどトンネルでまじ面白くないわ、これ。熊本以南はもう乗りたくない。


そっから接続の良かった「なんとか玉手箱号」みたいな、JR九州専属(?)匠デザインのに乗って
指宿行こうとしたら満席。ぼっろい普通列車で行きました。結構混んでた。




指宿って言ったらこれだよね、客の半分近くがアジア系。全裸に浴衣で砂蒸し風呂なんだけど
海岸で風が強いからオバちゃん達がチラリズム過ぎがーん

感想は、まぁー、なんとも。確かに気持ちいいけど普通に風呂がいいかな。料金1080円は高すぎ。
思ったより砂がぬるくて、熱い場所を探して砂の中で手先とか足先で砂を掘ったりしてたから
爪の中が小学生みたいに黒くなる。生き埋めにされた人もこんなんかなぁ、みたいな。

10分目安って案内されたけど、余裕だったから30分入ってたらあがってから汗が止まらなくてやばい。
あんま長い時間入ってると低温やけどするらしい。



ほんとは開聞岳の方に行きたかったんだけど、時間もあんまないし市内で遊ぶ。



「海が割れんるんのんよぉ、道が出来んるんのよぉ♪ 海の神様、感謝ハムニダ♫」

潮が引いてる間は歩いて渡れるらしい。左右両側から波が来てちょっと恐怖を感じる。


このエリア、小高い山の断崖と海岸の間にちょっとした平地があってなんか変な雰囲気・・
どうやら特攻の基地だったらしく。崖の穴とその周辺の平地、って日本軍あるあるの印象。
暇だー、とか言って温泉入りがてらプラプラしてる奴が立ってる場所から70年位前には
特攻が飛んでいってたと思うと感慨深いね。


帰りはJALの最終で帰る。


ディレイで500円。とほほー。



ラウンジも終わってるし、足湯もとっくに終わってお湯抜かれちゃってるよ~。


最終便の直前までくらいはやって欲しい。






満席の737って圧迫感あるよね?閉所恐怖症なのかな。



  

Posted by ちゅラぐま at 01:25Comments(0)国内

2017年03月30日

日帰りキムチ

明日は急な平日休み、どっか行きましょう。隣国にキムチ買いにいこ。

会社終わって、夜のうちに最終便で福岡に移動して、と。


おっさん達の聖地、カプセルに泊まりーの、屋台で飲み食いしーの。やべ、なんか楽しい。
客の半分はパンダだったり、キムチだから屋台の主人も英中韓しゃべるのね、すげ。





翌朝、地下鉄で福岡空港へ。この空港、街から近くて超絶便利だよね。
代わりに運用時間が厳しくて飛ばす方は大変だけど。

福岡ー大邱、往復10,500円。色々込み。セールでもなく普通に買ったのに何この値段。
空港使用料が安いから総額も安い。

大邱行った事ないけど、地下鉄火災のイメージの街だな~。
他は何があるんだろ。


国内線から国際線への連絡バスは朝の時間はパンダキムチ人とその荷物で
超満員で行列。すぐ満員になって1台目では乗れないから少し時間の余裕を見るべし。

チェックイン締切は1時間前なんだけど、バス混雑で遅れちゃったけど
特に問題なく手続き終了。座席指定不可だけど窓通路は聞いてくれる。
JALスタッフが手続きをしてくれる。

J嬢  「ちゅラぐま様のお帰りのご予約は・・・、え、日帰り?」
ちゅ 「うん、キムチ買いに行くだけだし。小さい頃、隣町のデパートに行ったりしたぢゃん?
    あんな感じ(←どんな感じ)」
J嬢 「へー、今度わたしもやってみまーす。もうあんま時間ないけど0820までには
    ゲートに来て下さいね。いってら~」





福岡は出入国の自動ゲートは無いので列に並んでパスポートにスタンプ。



8時過ぎても飛行機がゲートにいないっぽいけど、どっかから引っ張ってくるのかな?

で、8時20分過ぎた。

アナウンス
Tway婆 「Twayに乗って大邱行くお客様、使う飛行機がなんか来ないっぽいんで3時間遅延させるわー。
     飲食1000円券やるから、そこら辺で時間潰して下さい。但しスタバは使用不可。」



まぁ、殆どの客は不満顔ながらも1000円で大人しくしてるんだけど、一部はそうぢゃないよね。

糞韓流婆 「ちょっと!3時間も遅れたらヨン様に会えないぢゃない!!大韓でもアシアナでも良いから
        次の便に乗せなさいよ!仕方ないから釜山行きでも別に良いですっ」
と、これに乗じて(Tに比べたら)ましな飛行機に乗ろうとするオバさん。KIさん対応お疲れっす。


日帰りのちゅラぐまは3時間遅延なんて致命的ぢゃん。ゲートまで来たけど、行くのをやめる。

出国審査後に免税品、買ってない。チェックインバゲージ、ない。
これらあったら厄介だけど何もなくて神客、ちゅラぐま。


さっきのJ嬢が同行して到着動線まで案内してくれる。

ちゅ 「ってかさ-、チェックインやってくれてた時に遅延もうわかってたんぢゃね?」
J嬢 「あん時はTway婆は遅延するなんて言ってなかったっすよ。折り返し機材なんだけど距離が近すぎるから
    向こうを出発出来ない、ってわかるのも直前だし。客を全部乗せ終わってからメンテ発生だって。こわー」
ちゅ 「MELで飛ばしちゃえば良いのに。お国柄そう言うの得意でしょ?」
みたいな会話があったとか、なかったとか。


入管で出国取りやめの手続きをして、午前9時前には韓国旅行終了!


TwayのTは、'Together' 'Tomorrow'が理想モットーですが、 'Tire' 'Trouble'が現実でした。
  

Posted by ちゅラぐま at 00:11Comments(0)韓国

2017年02月18日

坊主

定期的に、坊主「静か快適35」を購入したい波が押し寄せてくる。




でも絶対にデカ過ぎてふだんの持ち歩きには不快適な筈、と言い聞かせ買わないでいる。

まだまだ京城三越で買った「静か快適3」が現役で使える。

でも買ってしまいそうな予感がする。

  

Posted by ちゅラぐま at 01:13Comments(0)音のある生活

2017年02月12日

万座温泉

やっすいバスツアーに誘われて行ってみました、群馬万座。

新宿から宿が出してる往復バス+1泊2食で、9000円。やすー。

なんか八ッ場ダムんとこ通るの何回目か忘れたけど、ここ好きぢゃないんだよなー。
ほんとなんだったのあの騒ぎ。



東京から数時間で山を超えると、この雪の量ってすごいよな。



普通の人はスキースノボもやる場所だけど、我々は風呂に入ってダラダラして終わり。

宿はTVの取材が入ってて2/25のテレ東で放送します、って。うちTVないから知らん。
いい旅夢気分、的な番組かな?

ゲロ安コースなんでホテルでは、本館を端まで行って階段を下りてからの、別館を通り抜けて更に階段を
下りてからの、ボロっボロの湯治棟みたいなとこの部屋でした。全然ケンチャナよー。



次は特急草津号で行きたいな~。
  

Posted by ちゅラぐま at 01:03Comments(0)国内

2017年01月02日

伊豆大島

これ、東海汽船の新車ね。



ペイントデザインすげ・・・ なんでもイチャモンをつける隣の国からクレームこないかな。
「日帝旗を連想させるニダ」


天気良すぎて露天風呂で超日焼けしたわ。





帰りの客船。衣装を着させられてる感たっぷりのアンコさんが見送ってくれます。

土砂崩れと防砂ダム建設で山の景観が変わっちゃってなんか辛い。
観光客への補助金も出てるんで、皆さんジャンジャン行って下さい。

でも何かが足りない気がする、この大きい島・・



  

Posted by ちゅラぐま at 00:46Comments(0)国内

2016年12月30日

ジョージ

緊急聴取。



ギラついた感じで見た目がアレだけどこの声はずりーわ。
ソニーと揉めてた時間がだいぶ勿体なかった。



LP良い!  

Posted by ちゅラぐま at 13:22Comments(0)音のある生活

2016年11月23日

ふーしん、その後



だよね。。




最近まで新機材を取りに行ったり、日本地域でも普通に社員を募集かけてたり新規路線の準備を進めたり。


社員達さん達は、搭乗率がずっと悪いから会社大丈夫かな〜って気になりつつも
まさかなくなるとは思っていなくて、ニュースで突然知らされた人もいるんだと思う。


なんか他人事ぢゃないからツラ〜。  

Posted by ちゅラぐま at 21:59Comments(0)台湾

2016年11月21日

ふーしん



あぁ悲しい。なくなってしまうのか…

機材グリグリで全便運航無しって、もうアレだよね。。
福岡線の優待来たからまた乗ろうと思ってたのにぃ。  

Posted by ちゅラぐま at 22:19Comments(0)台湾

2016年11月15日

ひたすら移動

やっばー、なんの予定もして来なかったからまたやる事ねーわ、今日。


とりあえず留萌0931発の列車で深川に行きます。


海沿いの区間は今日は運休だって~。昨日乗っといてよかった。


深川行きの列車は地元民のほかにリーマンもちらほら。




途中、まぁまぁ雪深いとこも。

途中駅の無駄に広い構内とか、駅前の変にだだっ広いスペースって妄想が膨らむよね。
木材積み出してたんだ、とか操車場があったんだ、とか。



で、深川に着いたけどする事ないんで、旭川にでも行きましょうかね。

大学生の頃、深川のユースに泊まったんだけど、地図を見ると駅から6キロもあるのね。
よく歩いたなー、ヤングちゅラぐま。今だったら絶対無理。タクシー乗る。
宿の主人だったか奥さんがチバラギの人だった気がする。
今回も泊まってみたかったけど休業中でした。




無機質な特急電車は見送って、その後に変な音を立ててやってきたボロい特急に乗りました。

(写真は反対ホームの札幌行きだけど)

ってか田舎って隣町に行くのに普通列車がなくて強制的に特急乗らされるのやめてほしい。



で、旭川着いたけど特にやる事ないんで、美瑛にでも行きましょうかね。。




で、美瑛着いたんだけど気温が高くて道路ビチャビチャだし雨だからやめとく。
風景もあんまり美しくない事だろうし。富良野でも行きましょうかね。



やべー、この駅看板見てるとα波出そう。美しい馬と牛、隣は美瑛、反対は上富良野。
看板だけでさだまさしが頭の中で歌いだすわ。




こんな何の変哲も無い線路に並行する道があれば、純と蛍が「かーさん!」って
頭の中を走り出す。



これな。でもこれきっと富良野線ぢゃなくて根室線?





予想外に雪景色ではなかったけど、紅葉が綺麗なとこもチラホラ。






富良野駅ってこんな小さかったっけ?中学校の時に初めての一人旅で来て依頼20年以上ぶりに来た。

あの時は3月の春休みに来て、がっつり雪が降ってたんだけど富良野駅前で自転車借りて
麓郷の森に行った。google mapによると片道18キロあるんだけど雪の中でチャリで行けるか?
自分の記憶がおかしくなってるのかな・・でも確かにチャリで転び転びしながら麓郷まで行った
事を覚えてる。aiwaのカセットウォークマンでマライアのemotionsを聞きながらひたすら漕いだから
今でもemotionsのアルバムを聞くと雪の富良野を思い出すわ。音楽って記憶とつながるよね。


今回は雪もないしチャリるか~、と思ったけどどこもレンタチャリは営業終了。雪が降ったから
もう春までやらないんだって。中学ん時にチャリを借りれたのがますます不思議だ・・


駅の反対側にはアホみたいにでっかい病院が建ってた。もっと前からこの病院があったら
蛍は旭川の病院まで通勤しなくて済んだのに、とかどうでもいい事を考える。


腹減ったんでカレーを食べた。


カレーのお代わりは無料だけど、合言葉が必要なんだって。


ちゅ 「カレーお代わり下さい」
店員 「かしこまりました、では合言葉を言って下さい」
ちゅ 「(ルーが欲しいって既に伝わってるのに言わせるのかよ・・) る、る、ルールルル」

みたいなやり取りがあってけっこうハズかった。
ムカついたから「まーめまーめまーめ」って言おうかと思った。

知らないとこでも食べログで探しちゃうから、店をハズす事は少なくなったけどなんかこれって
ちょっと味気ないよね。



「こども達がまだ食べてるでしょーがっ!」って。割れた器を拾う蛍が泣ける・・





麓郷まで行く時間はないから歩いてワイン工場に行ってみました。




牛久シャトーぢゃねーよ、富良野だよ。




瓶詰めはしてなかったけど、幼稚園ん時にニッカウヰスキー柏工場に遠足に行って匂いに
酔っ払って具合悪くなった(実話)事を思い出した。繊細kid、ちゅラぐま。




館内はひとっこ一人いなかったから試飲をがぶ飲みしてしまいました。申し訳ございません。




富良野プリンスとスキー場が見える。プリンスってなんだか昭和だよね、個人的にだけど。

白ベースに蛍光のラインが入ったウェアを来たソバージュとか、中分け茶髪の男が滑ってそう。
音楽はまぁやっぱユーミンかな。



なんだかんだ楽しめました。千歳の最終で羽田に戻るんでそろそろ列車に乗ります。


空いてるから何でも出来るぜ、なにげに快適。



ところで今日は電車賃けっこう使ったわ。留萌ー深川ー旭川ー富良野ー(滝川)ー千歳。
全部買い足し買い足しで乗ったからまじ高額になりました。
最初から通しで買って途中下車したりフリーきっぷ使ったりすれば半額以下だったろうけど、
JR北は潰れそうだから寄付のつもりで良しとする。函館ー札幌ー旭川以外は全部赤字っぽいね。
マーケティングうまくやれば結果は違っただろうに。九州なんかよりも観光資源がいっぱいあるのになぁ。

  

Posted by ちゅラぐま at 22:22Comments(0)国内

2016年11月14日

留萌増毛

今日から宮古島。の予定が急に行けなくなりーの。せっかく休みを取ったのにぃ、って事で。

スカイスキャナーで行き先全世界の期間2-3日で検索すると羽田から天津行きが1.1万円で出てるけど
全く惹かれず。韓台は混んでて空いてないし。おとなしく国内にしましょう。

で、留萌増毛に行ったのです。用事が無かったら行かない街だよね。別に用事はないけど。



ここね。


まぁ、なんだかんだ増毛にいまのうちに行っておこうかと。毎度の朝イチの便で千歳に行ったんだけど
クソローカルの留萠線がちょうどいい時間帯にある訳でもなく、行程がなんだかんだうまく組めないのね。


で札幌駅前から10時発の羽幌行きバスで留萌乗り換えで増毛まで。

留萌の乗り換えバス停。街外れすぎで周りにコンビニもなく。乗り換え時間の15分は結構辛い。


増毛までの路線バス。殆どがGちゃん、BA-ちゃん。まぁまぁ乗車率高いけどみんな列車は
使わずにバス移動なのね。そりゃ廃線になるね。まぁバスの方が便利だから当然か。
ノンステップバスぢゃないからみんな乗り降り大変そう。バス停のたびにすげー時間かかってる。



13:10に増毛駅着。



週末を避けて月曜に来たけど結構マニアっぽいのがいました(自分もその一人?)


15:41発の列車まで時間があるから駅前の観光案内所でチャリンコ借りますよ~。
無料ですよ~。


右側のちっちゃい建物が駅前の観光案内所。左のデカいのは廃業した旅館みたい。


写真には写らないけど雪虫がワサワサ飛んでてもうすぐ冬だね。って11月中旬なのにあったけーわ。
チャリンコを全速力で走ってそのまま日本海にダイブしたい衝動。


北海道の日本海側ってとにかくニシン推しだよね。もちろんリアルタイムでは経験してないけど
あのニシンバブルはなんだったんだろ。今はあんまり獲れないんんだよね。

この蕎麦屋さんも廃線バブルで売上急上昇だと思う。廃線後も頑張って欲しい。


腹ごしらえしたら街をうろつきましょう。


なんとか川。


もにょもにょなんかいっぱいいると思ったら鮭が遡上中。



必死の形相がまじでこえー。食べたくない。


人間が作った変な段差を必死こいて上っていく



ってかここ、河口(橋の向こうがすぐ海)から100メートルくらいしか上ってきてないんだけど

足元見ると結構な数が力尽きてるんだわ。体力無さすぎぢゃね~?とか思いながらも
人が治水や公共工事で変な段を作るから越えられなかったんだよね、かわいそうに・・・






さすがに(ちゅラぐま以外は)クマはいなかったけど、カラスとカモメがガンガン鮭食ってた。




みゆきさんの歌を歌いながら皆を応援したりして結構遡上タイム楽しめた。

暗い水の流れに打たれながら 魚たちのぼってゆく
光っているのは傷ついて はがれかけた鱗が揺れるから
いっそ水の流れに身を任せ 流れ落ちてしまえば楽なのにね
やせこけて そんなにやせこけて 魚たちのぼってゆく

  
  ファイト! 闘う君の歌を
  闘わない奴等が笑うだろう
  ファイト! 冷たい水の中を
  ふるえながらのぼってゆけ



豪雪エリアではないけど、こんなに雪がないとは思わなかった。



旧増毛小。ご立派。


ってか電動自転車ぢゃないから足がくっそ疲れる。結構アップダウンある。
でも道があるとついつい行ってみたくなっちゃうのね。

小高いとこに出た。マニアが写真を撮りまくってるのが見える。


そろそろ駅に行きましょうかね。



もう最近の写真はフィルターでどうにでもなるから、本当の色がわかんないわ。って愚痴。




いまは廃線ブームで混雑なので、2両編成。満席。

見た目がやばかったり、挙動不審なマニア君がいっぱい。週末だったらもっとヤバイんだろうな。
ってかなんでこんなに独り言率が高いの?誰と喋ってんの??って真剣に質問したい。




隣の人はICレコーダーで音を採ってた。聞いてどうするんだろ、嗜好は様々ですな。
でもでっかいカバンを通路に放り出して他人の通行を妨げている事は全く気にならないようで。






途中夕日が超絶綺麗だった。これには、正常マニア、やばやばマニア、ぱんぴー関係なく
みんな感動してた。


100年近く前に計画して作った人たち、乙。こうして終わりを迎えます。



夜は寿司屋と居酒屋をハシゴして演歌っぽい港町留萌を楽しみました。
市街地の宿はどこもいっぱいで取れず。山の中のふっるいホテルに泊まりました。

  

Posted by ちゅラぐま at 22:22Comments(0)国内

2016年10月10日

那覇

二週空けてまた来た。今回は那覇。

前回の石垣も1泊2日だったけど、喫茶店のマスター(?)に「マイルの修行ですか?」って聞かれたw

ある意味、マイルではないけど芸事の修行だよね。那覇のテんブスってとこで出演。


前日那覇に行ってその日は夜遅くまで稽古、当日は昼からリハで夕方本番。打ち上げ参加して東京に戻る。
正座し過ぎて足の骨がおかしくなってきた。てもみん100時間コースぐらい必要。




久しぶりに鶴乗ったけど、安定の安定感だよね。安定の退屈感、安定の無難感、安定のその他。
でも交通だからそれが一番重要。767はやはりちょうど良い。

  

Posted by ちゅラぐま at 23:52Comments(0)沖縄

2016年09月28日

石垣

先々週に来たばっかなのに、また来たよ。


朝一で那覇に行って、そっからドシラソ航空に乗り継ぐのが最近の流行り。






新車はキレイでいいね。

那覇/石垣の短距離でSGCソラシドゴーマン倶楽部を目指すわ。




天気が良いから原チャリにしました。これが想像以上にキモチーでしたよ。








ベタな食堂だけど初めて入りました。美味いけど行列してまで・・って感じかな。いい値段するし。






白保の海は相変わらず綺麗。今年は台風がなかなかこなくて海水温があがりっぱなしで
サンゴが白化しつつあるんだって。と思ったら今度は次々と台風が来て大変だって。
  

Posted by ちゅラぐま at 22:50Comments(0)沖縄

2016年09月18日

小浜

そして11年ぶりにこの島に行きましたよ

あの頃は「ちゅラさん」のドラマバブルで、わっしょいわっしょいしてたけど今は完全にバブル崩壊。


11年前と同じ宿に泊まりました。


宿のネーネーは変わらず元気。ちゅラさんバブル崩壊の煽りを食らってヘルパーさんが
確保出来ないから夕食提供はなくなっちゃったから、近くの居酒屋で。
予約をしないと食べられないっちゅー変なシステム。朝食は出るよ。


でもテラスから見える景色は全然変わらんわ。





  

Posted by ちゅラぐま at 13:18Comments(0)沖縄

2016年09月18日

とぅばら~ま大会

思えば、11年前に初めて八重山に行ってから、ノリで三線を初めて、今では金と時間をかけて
とぅば~ま大会なんかを見に行くようになってしまった。

本当は屋外の公園での大会だからビールでも飲みながらダラダラ見たかったんだけど
台風の接近で雨が降ったりやんだりだったんで、市民会館になりました。


市長も大変ね。昼は役所で公務。夜も着物を着て公務。
この市長さん、我々の東京でやるイベント事にも毎回挨拶文を送ってくるよ。ありがとう。
ゴーストライターがいるのかな?全部本人が考えてたら死んじゃうよね。




今年のチャンピオンはこちら。とっても堂々としていた歌いっぷり。


途中、ゲスト出演と称してプロの二人が歌ったんだけど、会場の雰囲気を全部持って行っちゃった感じ。




この大会は予選があるから、出場者は全員とっても上手。
だけどMay Jぢゃダメだって事(=上手なだけで退屈)を学習しました。



  

Posted by ちゅラぐま at 12:48Comments(0)沖縄

2016年07月27日

日本一



声や歌い方は人それぞれだから好みによるけど、勢いがあって脂が乗ってる時の音源を
聞くのも勉強になりますね。昭和44年だそうです。  

Posted by ちゅラぐま at 18:50Comments(0)音のある生活

2016年07月26日

プロジェクタ

前から欲しかったけど、無くても別にいいやと思って買わずにいたプロジェクタ。
テレビを失ってからノートパコで見てたんだけど
画面ちっちゃいからイマイチなのね




部屋の中でマライアが大画面で歌ってるぜ。
良いわー!



音はビクターのコンポに飛ばして、と。
良いわー!


1000ルーメン、昼間に見る時はもうちょい明るさ欲しい。
夜は問題なし。

  

Posted by ちゅラぐま at 10:43Comments(0)ふだん音のある生活

2016年07月20日

恐怖の!フッコー航空で帰る

ホテルのモーニングコール(自動音声)に相変わらず寝ぼけて返事をしてしまうちゅラぐま。


朝、8時半発のフッコー、関西行き。
モナークスカイラインの朝食は6時から。速攻で食って6時半チェックアウト、7時前空港着。

フッコーの出発便が同じ時間帯にいくつか固まってるからチェックインカウンターは
混んでいるのかと思いきやガラガラ(エコも)。


新東陽や便利商店で買い物があったから、先にチェックインをして、買い物後に
それらをスーツケースに詰めた後に改めてカウンターに預けに行った訳。
たまたまビジネスのカウンターが塞がってたから隣のエコのカウンターで預けた訳。
そしたらプライオリティタグをつけないままスーツケースが流れて行っちゃった訳。
で関空で予想通り最後の方に出てきた訳。詰めが甘いぜ、フーシン。

で、朝のセキュリティの行列がすんげーのね。整列係の人が思いつきで自由自在に
パーテーションポールを開けて少しすいてるあっちに人の流れを変えたり、
逆に急に閉めたりするから動線が変だよー。
しかも適当にやってるっぽいから、ある列はあっちからとこっちからとで合流が発生して小競り合ってるし。

どんだけ時間かかるのかと心配だったけど、絶えず進んでて意外にストレスはなかった。



中~高級中華料理店の服務員を連想させる制服を着たハリボテがお出迎え@ラウンジ



関空でもいたけど、ここぞとばかりにバカ食いしてる人いるよね・・

個人的にはラウンジは飲み物+ツマミだけで良いかと。
ただの搭乗待合室でなんでバカ食いするんだろ。
貧乏くさ…。とは言えそこにメニューがあれば食べたくなるのは人の性だよね。
みんな空腹で乗らないからせっかくの機内食も美味しさ半減で勿体無い(美味しいかは置いといて)。
なんか色々無駄が多い。無駄=オモテナシではない筈。




ラウンジ内に酸素バー。酸素を吸入しまくりたかったけど時間なし。
ところで使えるのかな?台湾にありがちな作ったもののメンテせず放置で故障って有り得る。
フッコー機のデコンプで酸素マスクが降りている光景を勝手に連想する。


モニターによると出発は時間通りらしいので、クソ遠いゲートまで急ぎ足で行きます。
でもみんなフッコーは遠い遠いって言うけど、余裕で歩ける距離だからね。他と比べると比較的
遠いよって意味です。歩きたくない人用のピロピロ車もある筈。
搭乗口に来てみるとヤング達が何人もけん玉をやってるんだけど、ケン玉が台湾ではナウいの?

それにしても客の人数すくなー。今日も商売あがったり。
貨物は2パレ3コン。すくなー。商売あがったり。


搭乗開始予定時間になり、なにやらアナウンスが。
中国語に続いて英語で。

「レディースあんどジェントルメン、GE602 will be delayed about 20min, due to,,,,
 due to ,, なんだっけ? なんて言えばいいの~(日本語訳はちゅラぐま勝手な予想)?」 みたいに
急に同僚とワイワイしちゃって結局遅延の理由は不明のまま。気を引き締めなさーい!


朝の8時半発なんてこの日のこの機材の一本目だよね?定刻で出せよ。。。
客も貨物も超少ねーんだから。
色んな人のブログを見ても良く遅れてんのね。遅れる理由は分からないけど
社員みんなで定時に出そうとすれば出来るよ。空域の混雑とかどうしようもない理由で
定時に出発させてもらえない、だったらフッコーのせいぢゃないから可哀想だけど。


今日の機材はお古ぢゃないみたい。



また激熱おしぼりと歓迎飲料をもらって出発。客が少ないとあっという間に搭乗完了。



「四種の調味料」 気になるわー。 さ、し、す、せ、そ。どれがないんだろうか。
酢かな~、味噌かな~。



四種の付け合せ、って言いたいらしい。ヨーグルトは付いてないけど搭載し忘れかな?
ビールに氷入れて飲むの嫌いぢゃないです。


飯食ってたらコックピットからひとり出てきて、空いてるビジネスにどかって座ってクルーが
お世話し出した訳よ。肩章こそ外してるもののがっつりミール食ってコーヒー飲んで寛いぢゃってるし。
そのうちフラットにしてひと眠りしてから操縦室に戻って行った。



ちゅラぐま、聞いてみた。

ちゅ 「服務員!あの寛いでた人、何者?」
少年乗務員 「あ、あのおっさんですか?コックピーですよ」
ちゅ 「(内心、フッコーなら有り得ると思いながら)えー、まさかおっさんが客室にいた間は
     ずっと自動操縦でコパイひとりだったの?」
少年 「(んな訳ねーだろ、バーカ)航空局の審査官なのですよ~、月1回も乗ってくるからめんどくせ」
ちゅ 「離着陸しかチェックしないなんて、飯食いに乗ってきてるようなもんだねw」
少年 「そうなんすよ~、ゲラゲラ」

みたいな。
機長+コパイ、それに三人目で審査官が乗ってるって事ですね。


フッコー航空の復興を手伝いたいからなんか機内販売買おうかと思ったけどラインナップに全く惹かれず。


って事で無事に関空到着。関西/桃園線は短いから敢えて千歳から乗って行きたい。
理由は不明だがちゅラぐまはフッコーケッコー好き。がんばれ!


    







  


Posted by ちゅラぐま at 22:22Comments(0)台湾

2016年07月19日

南崁(ナンカン)

台北市内まで行く用事も別にないんで南崁(ナンカン)って桃園空港のすぐそばの街に宿泊。



ホテルはモナークスカイラインってホテルです。

空港からは近いからタクシーで行っても良いけど、バスで行く人は1841番国光客運バスで。
台茂購物中心ってでっかいショッピングモールのバス停で降りてすぐそば。乗ってる時間は20分強。


路線バスだから混んでる。空姐たちが制服のまま出退勤で路線バスに乗るのもアジアっぽいよね。
悠遊卡にチャージするの忘れて、乗るときに機械にタッチしたらブッブーみたいな変な音と
赤い光がついちって、わーどうしよー、みたいなすっとぼけた顔してたら取り敢えず乗れと言われる。

小銭もないし、そもそも台湾ドルまったく準備してなかった。。韓国と台湾は毎回だけど
両替するの忘れてそもまま街に行ってしまうのだよね。良くない慣れだと思う。

で、降りるときも(当たり前だけど)機械にタッチしたらブッブーっとなる。

「ここはダレ、私はどこ」 みたいなすっとぼけた表情(2回目)をしてたら、
そのまま行っちゃってと言われる。ありがとう!運転士先生!


ホテルの人に色々良くしてもらったんで宣伝しておくと、モナークスカイプラザはとっても良いです。
*タイモモールの隣りだから買い物便利
*セブン目の前
*新しいからぴっかぴか
*周辺にもちろん食べ物屋がたくさん
*空港から近い
*スタッフが親切。何人か日本語しゃべる。他は英語だいたいしゃべる
*ジムがある。誰も使ってないからワークアウトしたければ貸切状態
 (屋外のスパはスコールの為に閉店してて状態不明)
*朝食がおいしい。








街を徘徊してて見つけた人んちの犬。


暑いとこの犬が腹を冷やすためにやるこのポーズ萌え死ぬ(除く、野良犬)。



あの虹の麓には・・・、たぶん同じ様な街が広がってるんだろうな、プ。



夜は足裏マッサージ行きたかったんだけど、営業中の店が見つけられず、なぜかタイ式の店に。

メニューは2時間1200ドルからなんだけど、そんな長時間は金も時間ももったいない。
1時間800にしてもらう。ってかこの店のおばちゃんも娘(推定中学2年)もまったっく言葉が通じず。

スマホの翻訳でひたすら、「両毛の母、両毛の母」と聞かされ続けた。なんのこっちゃ。
話の流れでは、「マッサージ師、男と女どっちがいい(中国語)?」みたいな雰囲気で、ちゅラぐまが
「上手なら別にどっちでもいい(日本語)」って流れで、両毛の母を呼んだからね、的な感じだと思う。
娘よ、学校の英語の授業をちゃんと受けなさい。家の商売は外国人の客も来るのだぞ。


しばらくしたらバイクで両毛の母(推定53歳)が登場。タイ式ってこんなにきわどかったっけ?
部屋は妙に薄暗いし・・。そこは別に凝ってねーからもうちょっと外側お願い。
ってかこのマッサージ着、ゆるゆるダボダボだからタイ式と称してそんなに足を上げたり
広げたりしたら完全に中が丸見えだよな・・両毛の母め。こっちが金取ってやりたいわい。


1時間たっぷり両毛の母(推定53歳)に弄ばれてマッサージ終了。


ところでこの南崁、五福夜市って言う昔ながらの移動式夜市があるそうで、
曜日がせっかく合って今日やってるんだど両毛の母にバキバキされてる間に夜が
遅くなっちゃったので行けませんでした。残念。次回行きたい。


ところでこのタイ式マッサージ屋、4travelだかtripadvisorで他の日本人女性が載せてたリポに
よるとちゃんとした効果的なマッサージ屋さんなのでご安心を。

  


Posted by ちゅラぐま at 23:59Comments(0)台湾

2016年07月19日

恐怖の! フッコー航空で行く桃園

台湾3番手(?)のフッコー航空。
せっかく導入したばっかのA330をもう全機売っ払っちゃうそうではないですか。

新しい飛行機も買ったし日本線や中国線をごっそり増便してこれから頑張るぞー、って
大事な時期に台風で住宅街に落ちたり、基隆川の奇跡は起こせずそのまま水に突っ込んだり、
と事故が続いてしまって激しく客離れ。どんな理由でも事故はダメです。不安があれば潔く欠航しましょう。

今後しばらくはA320/321とATRだけで会社再建を頑張るそうで。
どの路線ががそうだかわからないけど当面はドル箱路線に集中して体力復活してね。
日本の第三位航空会社となんだか似てるね。あそこは事故はないけど。
A330を入れたら会社傾いたし保有機材数や社員数規模も同じくらい。
スカイはもう復活しつつあるんで、加油復興!


関東人なんで成田からが良いんだけど(羽田だったら最高)、成田の機材はいつの間に
ちっちゃくてボロい320か321に変わってるのね。そんなの別に乗りたくないんで関空から行きます。


チェックインは2時間半前から開始みたいです。
案内の貼りだしの紙が教室の壁にある学級新聞みたいにボロくてびびった。

チェックインの手続きはJALの小姐がやってくれます。
「ちゅラぐま様ぁ~、後ろのお客様に気兼ねなくリクライニングして頂ける様にこの席に致しますね」
気を使ってくれている感じだけど、後ろには倒れないタイプなのよね。
ちゅラぐまは安い切符だし特に気にしないけど、本気で高い料金を払って乗ってくれている
客に対してだとしたら、こういう案内をしたらよろしくないです。受託社の自分が担当している便の機材に
ついては色々知っておきましょう。フッコーからの委託料もあなたの給料になってるのだよ。



自前のラウンジはもちろん無いんで、各社共用のKIX エアサイドラウンジってとこ。



飲み物と軽食類がいくつか。詳しくは誰か他の人のブログを参照してね。カレーは無いよ。
サラダと素麺とペリエ。






大きいから貨物いっぱい積めると思いきや重量で引っかかるからA330嫌い。
この日の貨物は96インチ1枚と、コンテナ4個を搭載してました。商売あがったり。




ヘッドカバーはフッコー色で紫だけど、the SQだね。
ビジネスは30席あって5人の利用でした。商売あがったり。
ちなみにエコもがらっがら。商売あがったり。



ラウンジでさんざんペリエを飲んだから腹はガバガバだけど歓迎飲料どーも。
一緒に出てくる史上最高に激アツのオシボリは火傷に注意。




せっかくSQのお古を買ったのに色んな細かいところが薄汚れてたり、ガタついてるんだわ。
一回掃除を新津はる子さんにお願いしてみたら? 掃除は愛情!
この機材のクリーニングをやってる人に愛情は感じられない。


少年少女による実演。




腹あんま減ってないけど食事は頂いとくわ。でも水分は勘弁してくれ~。




飯ご馳走様。ってか水分もう勘弁してくれ~(烏龍茶)&おしぼり超あちこーこー。



桃園に到着。日本の空港も日の丸をでっかく出せば良いのに・・

こないだの桃尻航空ばりに超端っこのゲートにブロックイン。  


Posted by ちゅラぐま at 22:22Comments(0)台湾

2016年07月07日

夕立

気温が上がった日は怖くて布団を干して出かけられない。

写真イマイチだけど江東の方でかなりモクモクしてるわー。

気候が亜熱帯みたい。  

Posted by ちゅラぐま at 13:12Comments(0)ふだん

2016年06月07日

サヨナラ、えねる〜ぷ



えねる〜ぷの持ちが悪くなって来たので買い替え。

パナになってからえねる〜ぷではなくなってしまったね。見た目込みでの商品だったのに。
だからもう買ってみようと思わない。


made in Pandaとは言え、東芝製品がアマゾネスベーシックよりも安売りされてるダウン
時代は変わるのだね。  

Posted by ちゅラぐま at 22:22Comments(0)ふだん

2016年05月30日

74F

羽田に珍しいのが来てた。

何を運んで来たのかな〜気になるな〜。





下の貨物室もドア開けてる。
メインデッキでどでかいの持ってきたついでに下にもたっくさん入れてきたのかな?商売上手!  

Posted by ちゅラぐま at 14:37Comments(2)機場

2016年05月17日

10年

自分のブログを読み返していたら
ここでくだらない備忘録を書き始めてちょうど10年だって。


http://chulaguma.ti-da.net/d2006-05.html

すげ。あん時はまだ成田で働いていたのね。なつかし。

それにしてもくだらん内容ばっか。



ここの前は
http://nonstopbykuma.ti-da.net
で更にくだらない事を晒してました。  

Posted by ちゅラぐま at 00:35Comments(0)ふだん

2016年05月13日

憧れの! 莒光號で行く台湾横断の旅 その2

憧れてないよ!


ホテルはカポックなんちゃら、ってとこで綺麗にリノベーションされてるし、駅からプラプラ歩きながら
行ける距離だしとっても良かった。
汚いものにガバって蓋をしちゃってリノベーションするの好きだよね。

浴室のLED照明がチラチラ細かく点滅しておしゃれな演出かと思ったけどただの不良です。


羅東駅に戻る途中に市場があったよ。


ぱっと見、「牧志公設市場 in 羅東」。


商品が牧志より激しい気がする。


ここで同行者が突然、涙目になりながらゲホゲホしてたので訳を聞くと
山積みにされてた豚の眼球と思いっきり目が合って吐きそうになったとか。見なくて良かった・・



羅東駅から「礁渓温泉」ってとこまで行くんだけど大した距離ぢゃないのに普通列車って
あんまりないのね。ってことで自強号。

なんか工事車両みたいなのが来た。




車内の真ん中に変な輪っかがあった。


地味な感じの駅に降り立って・・


少し歩くと温泉街。


ドクターフィッシュ。フィッシュが死んぢゃうから中は温泉ではないと思われる。

この光景よく見るけど、この国の人たちって足が角質だらけなの?それとも足を
コチョコチョされるのが好きな人たちなの??



温泉に入ったとこは和風で、演歌がガンガンかかってた。
入る前に掛け湯したのに台湾おっさんにちゃんと洗え!って怒られた。

30度越えの猛暑の中での温泉だから上がってから汗がヤバかった。



ちゅラぐま温泉ランキン、圏外!!




で、またまた自強号だか莒光号だかに乗って、十分観光。


チャンネー、ポージング決まってるね~。



単線だからタブレット。


あー、これこの間、テレビで大和田獏と伸也がやってたやつだ。



高く飛んでいけー。


ところでちゅラぐま、いざ提灯に願いを書こうと思った時に書きたい願い事が思い浮かばず。

健康? もちろん大事。
お金? あれば尚良しだけどなんか違う。
良縁? ん~、これもなんだか。

結局、提灯やらず。まぁみんな「宝くじ」、とか「家庭円満」とか書いてた。お金大好きが多かったかな。



ってか平日なのにこのカオス状態なんとかして。週末はもっとすごいのか?
なんとかすればもっとなんとかなりそうなんだけど。






夕方からは九分だっけ?七分? 何分だかってとこでお茶。
ここもワッショイワッショイ状態。「悲情上司」も「万とチヒロの金隠し」も見た事あるけど両方とも
特にそれほど思い入れはなし!まぁ雰囲気に飲まれて観光しました。
(みんなほんとにジブリそんなに好きなの?本当に?いや、きっと違う)






茶の足し湯用として、テーブルとテーブルの間に火鉢と湯の入ったヤカンがあってそこから自分で
お湯を足し入れるわけ。隣りの席は、文京区本駒込在住(ちゅラぐま勝手妄想)の
母娘2人旅だったんだけど、お湯を急須に入れるたびにヤカンをちゅラぐま達が取りやすい向きに直して
火鉢に置いてくれるのだよ。ちゅラぐまは最初気にせず適当に置いてたけど
途中からこちらも同じ気遣いをする様になった。
そう言う事なんだな。。






カオスな路線バスで麓におりて、また国鉄で台北市内に戻りました。  

Posted by ちゅラぐま at 22:22Comments(0)台湾

2016年05月12日

憧れの! 莒光號で行く台湾横断の旅

一昨日韓国に行ったばっかだけど、今日から台湾。

羽田朝6時発の桃園行きピーチはどんなに頑張っても始発では間に合わない時間なんですわ。
ん~、安かろう不便かろう、でしょうがないね。



隣にいる梅で松山(台北のね)に行きたい湾。



桃園はまだ遠いわ~。早く着かないかな。



今日の搭乗率は30%くらい?50人も乗ってないです。平日はいつもこんなに空いてるの?
追加料金払って非常口にしたけど、こんだけ空いてればしなくても良かったかも。
でもどんだけ空いてても座席移動は禁止なのね。



やっと着いた。すんごい端っこにスポットイン!



空港から台北市内にとっとと行きたいのにいっつも間違って変な路線バスに
乗っちゃうんだよね。今回も予想とは逆の方向に行っちゃって南崁とか桃園市内とか
チンタラ走るバスに乗っちった。


このボロさはどう見ても空港リムジンではないよな・・・



このビルなぜか毎回撮っちゃう。来世では海運がいいな。なんか面白そう。



LINEブラウンと、ピンク集団と、写メる人々と。



憧れの! 莒光號(の最後部)。憧れてないけどネ!
この雑な編成の終わり方が良いよね。




トイレ。オエーっ!でも意外にきれい。


ドアフェチなので開けたいっ


中華圏らしく?車両に給湯器があるんだけどなぜかキモくて飲めなかった。
使い回しって噂の韓国食堂の付け合せキムチとかは別に平気なんだけどな・・



あぁ花蓮まで行きたい。。けど羅東で降ります。



羅東駅、ご立派。




羅東には「国立ハリボテ中心」ってテーマパークがあるよ。日本の明治村をまねっこしたんだって。

パクったんぢゃね?っていうものが最近多いなかオフィシャルに「明治村に倣って作りました」
って言ってるからとても良いよね。



必ず遭遇するイタ写真撮影会。お幸せにね!


なんかやってたけど、内容はさっぱり。取りあえず出演者の年齢が高かった。



街に戻って夜市。羅東の夜市はイケてるって噂。





写ってるおねぇさん、セブンの店員(オーナー?)でぱっと見怖いんだけどすごいかわいらしい声で
優しい人だったよ。。。so what ?

  


Posted by ちゅラぐま at 22:22Comments(0)台湾

2016年05月10日

憧れの! ムグンファ号で行く韓国縦断の旅

って全然憧れてないけど。


仕事終わりに家に帰ってシャワー浴びて荷物取ってKQの終電で羽田に行きます。




早速カウンターでキムチ人がスタッフと超揉めてる訳。

キム男 「インチョンから来る時は超過料金なんて取られなかったニダー!」
桃女  「でもコレ見て!10キロ超えてるでしょ!超えてる分の金払えよ!」
キム男 「インチョンでは取らないのになんで羽田で払わなきゃいけないニカー!?」
桃女  「私はその時のインチョンのスタッフではありません!嫌なら乗るな!」


IF I WERE HER(桃職員)...

キム男  「インチョンでは取られなかったニダ!」
ちゅラぐま「まじ?どれくらい超えてたの?今日よりもっと重かったの?10キロも超えてて
       超過料金要らなかったって超ラッキーだったね!」
キム男  「ニダニダ。10キロ超えてた。だからここでも見逃して!」
ちゅラぐま「NO! インチョンで超えてたって自白した分も今ここで払え、コノヤロー。ぢゃなきゃ乗せない」
と言ってその回収した分は自分のポケットに入れます。

インチョンは桃のハンドリングはアシアナ?まぁ自分のところの客ぢゃないから適当なんだろーな。



チケットホルダーに入れてくれる、謎のおもてなし。


で、機内。


混んでるんですわ。手前のおばさんは最後の方に乗ってきて
「荷物を入れるとこがないだけど!」って激オコだったよ。結局膝に挟んだ状態で離陸。

午前2時発だからとっとと暗くして欲しいのに機内販売タイムがあるよ。

今日の先任は読モ出身のギャル「蛯切もゑ」、通称エビもゑちゃん。
エビもゑちゃん、英語PAが超下手なのは置いといて、「ナントカカントカ、サンキュ~✩」って
いちいち語尾がキラキラしちゃう。
バカJKの日常会話、「ちょっとそこの醤油取って」 「はいよ」 「サンキュ~✩」ぐらいかっるい。

「ピーチではスッチー募集中、私達とキャピキャピ一緒に飛びましょ、たっくさんのご応募
 待ってまっせ~✩」 「今日はご搭乗、ほんまおーきに✩」 とかぶっ込んできてエビもゑちゃんは
ドヤ顔でキャビンを見るんだけど客はみんな眠いから反応ゼロなのね。


直角シートで体が痛くなるとともにインチョン到着。

始発のAREXでソウル駅に行きます。JCBがある人はAREXがタダらしんだけど
桃の到着が早すぎてタダ券窓口はまだやってません。普通に購入するしかありません。

インチョンからは、いつもどおり海だか陸だかわからない微妙なヌカルミを見ながら数十分。

ソウル駅。



カウンターで切符を買いましょう。たぶん日本で事前にネットでも買える。

「6時44分、ムグンファ。釜山まで。窓側。大人1枚」

言葉少なめに、寡黙で硬派な人を演じる。色々喋ってベラベラ韓国語で返されたら
何言ってるかわかんないし、外人だってバレちゃうぢゃん。

横に券売機もあるから寡黙を演じるのがめんどくさかったら機械で買える筈。

改札もなくてそのままホームへ。このシステムまじでいまだによく分かんない。
車内で検札もないし、釜山で駅から出る時も改札ないし。




憧れの! ムグンファ号。全然憧れてないけど。つい最近も脱線横転して死人出たよね。



ボロさが伝わらなくて残念。寄せ集めだから客車ごとに高さがズレちゃってるのとか良いよね。



自分が指定されたとこはあんまり古くないみたい。
だけど全体が醸し出す作りの安っぽさが半端なくて良い。なんかペラい、ってかプラスチッキー。



食堂車で90年代メイクのオバさんに給仕されたかったんだけど食堂ないんで駅弁。
ビビンバ買ったらキムチもコチュジャンもスープも水もついてくる。ナイス。500円。

KTXが出来てから色々変わったよね。セマウル号も廃れた。ソウル釜山の国内線も激減。



車窓は、文字が違うのと細かいとこを見るとゴミが多い以外は日本の田舎風景と全く一緒で退屈。

5時間で釜山駅に到着。って通しで乗ってる人は全くいなかった。


プサンでちょっと買い物したり、チムジルバン行ったりして、
エアプサンで福岡行って羽田行き最終に乗れば終電で家に帰れます。


ピーチ、羽田ーインチョン 片道購入 6,000円+空港料
ムグンファ ソウループサン 2,800円
エアプサン プサンー福岡 片道購入 5,000円+空港料
福岡ー羽田 0円

空港使用料ってなんなんだろ。我々は毎回3000円弱のサービスは受けてるのかな?
購入する側の心情は内訳はどうでもいいから総額表示にして欲しい。  

Posted by ちゅラぐま at 19:42Comments(0)韓国

2016年04月13日

itunes

リンゴのハードは何も持ってないけど、音楽はなぜかituneesで。






アルバムのジャケ写がなぜか大川栄策さんで表示されるんです・・
なんか嫌だ。

こないだまではこのアルバム4枚は八代亜紀だった・・
なんか嫌だった。
  

Posted by ちゅラぐま at 22:01Comments(0)音のある生活

2016年04月12日

いらぶ

この島、橋でやたらと繋がってるなー


宮古から伊良部に行く途中。


きれー。


伊良部にはでっかい鳥がいました。







さらに奥に行くと下地ってとこです。


4000メートルの滑走路があって以前はここで操縦訓練してたんですね。
今はここでやってないみたい。もったいない。こんなに海を埋めて作ったのに。

ちゅラぐまも新卒の就活の時は、ここで訓練やるのかぁ、田舎なんだろうなぁ。
74だったらいいけど76に配属(?)されたらやだなぁ、なんて激しく妄想してましたw

で、そっち方面に行かなかったので、石垣に行く時に飛行機からいつも見下ろしてたけど
下地には一生行かないだろうなぁと思ってたんだけど。なんだか不思議な気分。



空港脇。きれー。



知らない人たち。



なんとか浜。キレー。



浜に行くとワイワイしていました。


同僚は「中国人まじうっせー、どっか行け怒り」と言っていましたが
麗しの島から来た人たちだと言うことは伏せておきました。



ギャースカギャースカうるさいけど、楽しそうで良いではないか。広いココロ in ちゅラぐま




ちゅラぐまにはキジムナーが見えます。



イルカちゃん号で帰ります。


昔の石垣みたいに、滑走路の端っこでギギギギギーって向きを変えます。




また来るね、ばいばい。



まぁ、キレーキレー連発してましたがキレーなんですわ。
最近石垣に行くようになって気づきましたが、遠くから遊びに行ってキレーキレー言うのと
そこでで実際に生活をする事、ってなんか別物ですね。  

Posted by ちゅラぐま at 18:10Comments(0)沖縄

2016年04月11日

潜る


おはようございます。
ホテルの部屋から宮古中心部(たぶん)の眺め。

今回は会社の人たちと行ったので手配は全部、元JTBの人がやってくれました。
さすが、添乗にも出てた人だけあって行動予定とか時間配分が良い感じでした。


ホテルはもうひと工夫ほしかったな~(内緒)。ただのビジネスホテルは退屈。


今日はメインイベントのダイビングをする日です。

写真は港に戻ってきてみんなお疲れ気味の絵だけど、こんな船で沖まで行くんですわ。

我々は20-30代の3名だけど、乗り合い船で、おっさんおばさん軍団がまぁ元気なんです。


ちゅラぐまのダイビング経験、10本程度(面倒でログをつけなかったりするので詳細不明)、
ブランク5年以上でダイビング機材の名称すらウル覚え、youtubeで慌てて復習。
1名はライセンス取り立てでボートエントリ初めて、などなどかなり不安のある状態。

こんな舐めた状態でやってはいけないと思います。本当に。海は怖いからね。

とは言え、ひとたび海に入れば水を得たちゅラぐまは華麗に泳ぐ。



でそんなこんなで3本の予定だったのだけど、1本目の終了時点で予想通りちゅラぐまはグロッキー。
子供センパァ飲んだのにまぢで効かねーわ、あれ。もっとガブ飲みすれば良かった。


顔面蒼白な状態で船の上で自問自答してみました。ちゅラぐまにとってダイビングとは・・
良い点
*綺麗
*プカプカ浮いて楽しい
*ボンベを吸いながらしゃべると(別に誰に聞こえる訳でもないけど)水中レポーターみたいでかっこいい。

悪い点
*海がこわい
*濡れるの嫌い
*水が冷たい
*みんながニモに反応するけど別にどうでもいい
*ウェットがきっつくて苦しい
*ボンベが鬼のように重い
*ボンベの空気がおいしくない
*海の中で必要以上にキョロキョロすると酔う
*海の中では平気なのに海面にあがった途端に酔う
*船にあがると更に酔う
*酔った状態で、視界に陸地が見えているのにそこに上陸できずに船に揺られている事が辛い
*終わったあとの虚脱感が半端ない

わー、ネガティブポイントの方が全然多いっすわ。でもそれでもやるのはやっぱり惹かれるものがあるんだね。

2本目が終わって船の上でランチタイムです。
ダイビングショップの人が食事を用意してくれます。

イントラが複数同行してるんだけど部活みたいに上下関係が厳しくて見ててかわいそうでした。
取り敢えず下っ端がなんでもやらされる。
陸地で予め茹でてきた大量のウドンにポットの熱湯をぶっかけて湯通し。
別のポットから熱々のチゲスープをかけて召し上がれ。

たぶんクッソまずいウドンなんだろうけど、あら不思議。スキー場のカレーライス効果で
みんなうまいうまいって興奮気味に食べます。ちゅラぐまもモリモリ。


食べ終わると下っ端が船の後ろで海の水でみんなの食器を洗うんだけど、ちゅラぐまは予定通り
グロッキーになってきて食器洗ってる脇でゲロゲロ。恥ずかしいから静かにこっそりゲロってたので
実はみんな吐いてるのに気づいてなかったらしい。食器はもう一度洗ってね。すみません。


その後、3本目なんだけどもう飽きちゃったんでパスして同行の友人と船の上で遊んでました。
おGちゃんやおばぁちゃんたちは元気に3本目に潜っていきました。すごいなぁ。

海に飛び込んだり(突き落としたり?)、残った飯を食べたり、この時間が意外に面白かった。


今回の久しぶりのダイビングで学んだこと
2本でじゅうぶん。酔い止めはたくさん飲んでおく。ウンコは済ませておく。






夜はオデンと宮古牛。

うまいうまい


うまいうまい。けどひと皿4000円ってどうなの?



  

Posted by ちゅラぐま at 22:22Comments(0)沖縄

2016年04月10日

ミャーク

宮古。

前回は空港から出られなくて残念だったけど今回は宮古観光。


ANAだったけどこの会社は離着陸時も非常口でも椅子下に荷物OKなの?
規定ギチギチの部署に異動してからこういう人によって違う対応ってすごい気になるわ~



機内販売、「自宅機内化計画!」 自宅でビーフoaチキンごっこやれってのか?
うちは要りませ~ん。
最近は鬼の様にボコってるカートってあんまり見かけないよね。昔はなんだったんだろう。
ケータリング工場ぢゃなくてスクラップ工場から搭載したの?みたいなボッコボコなカート。


腹ごしらえ。
(観光客に?)人気店らしくわっしょいわっしょいしてました。



まぁ、普通にソバだよね。
本土のラーメンみたいにどんどんコッテリ化していかないのは気候のせいなんだろう。



ちょっと天気があれだけど、とってもきれい。


仲間に入れてほしかったけど、おっさんはお呼びではないらしい。



橋を渡って、なんとか島に来てみた。きれー。


ミヤコまもる君とその兄弟達を見ながらドライブ。


潮が引いちゃってるけど、きれー。


先っぽの灯台から振り返った景色。きれー。


さっきとは違うなんとか島に続く橋。きれー。


夜は飲んだくれて更けていく・・



  

Posted by ちゅラぐま at 22:22Comments(2)沖縄